株式会社日新テクニカ
http://nissin-tech.com

ARM自宅サーバができました。最新のソフトと資料はダウンロードできます。



ARM9/2440シリーズの最新マニュアルLinux/Android/WinCE6.0R3, 2010/8/19

ARM9/2440シリーズの最新ソフトと開発ツール(Linux/WinCEを含む), 2010/8/21

VMware-player-3.1.2-301548.exe

ubuntu-10.04-desktop-i386.iso

Windows CE 6.0R3

WinCE6.0R3のマニュアルとイメージファイル mini2440-wince.rar

Linux-2.6.32 + Qtopia2.2.0

2.6.29より主な変更点
  • より多いUSB無線LANをサポート
  • より多いWebカメラをサポート
  • 256MB以上のNANDをサポート
Linux-2.6.32カーネル linux-2.6.32.2-mini2440-20100303.tgz (USB-PC104拡張基板に対応)
マウスとタッチパネルに両対応したQtopia-2.2.0ルートファイルシステム root_qtopia.tar.gz
生成されたイメージファイル linux-images.zip
64M/128M/256M/512M/1GB NAND対応するLinuxカーネル、supervivi、マウスとタッチパネルに両対応したQtopia-2.2.0ルートファイルシステムroot_qtopiaなどを含む。
64MB NANDを実装したボードの場合は、Nor FlashのBIOSをsupervivi-64Mに変更してください。

Nor Flashの新BIOS環境で、順番で
supervivi-64M
zImage_n35
root_qtopia_64M.img
を書き込みます。


128MB/256MB/512MB/1GB NANDを実装したボードの場合は、
supervivi-128M
zImage_t35	(7インチ液晶の場合はzImage_a70)
root_qtopia-128.img

ルートファイルシステムのイメージを作るツール mkyaffs2image.tgz
64MBの場合はmkyaffs2imageを使用します。
128MB以上の場合はmkyaffs2image-128Mを使用します。
256MB以上NANDに対応するオーペンソースのブートローダー vboot.bin
vboot-src-20100106.tar.gz

Android

Android/linux-2.6.29のマニュアル
Androidカーネル android-kernel-20090825.tgz
Androidファイルシステム android-fs-20090825.tgz

Linux-2.6.29 + Qtopia2.2.0

linux-2.6.29のマニュアル
主な変更点
  • 54MbpsのUSB無線LANをサポート
  • 大容量SDカードをサポート(32GBまでのSDカードをテスト済み)
  • 「UVC(USBビデオクラス)」に対応Webカメラをサポート
  • CMOSイメージ・センサーをサポート
  • EABI環境での浮動小数点演算
生成されたイメージファイル linux-images.tgz
64M/128M対応するLinuxカーネル、supervivi、マウスとタッチパネルに両対応したQtopia-2.2.0ルートファイルシステムroot_qtopia、Androidなどを含む。
64MB NANDを実装したボードの場合は、Nor FlashのBIOSをsupervivi-64Mに変更してください。

Nor Flashの新BIOS環境で、順番で
supervivi-64M
zImage_n35
root_qtopia.img
を書き込みます。


128MB NANDを実装したボードの場合は、
supervivi-128M
zImage_t35
root_qtopia-128.img

※すべてのカーネルにはUSBシリアルポートのドライバがあります。


Nor FlashのBIOSをsupervivi-64Mに変更しない場合は、順番で
supervivi_mini2440
zImage_N35_CDCACM
root_qtopia.img
を書き込みます。

古いBIOS(supervivi_mini2440)用のLinuxソースコードとルートファイルシステムのイメージを作るツール
linux-2.6.29-mini2440-20090609.tgz
mkyaffs2image-old.tgz
お勧めのホストの開発環境 Fedora-9
Linux-2.6.29カーネルソース linux-2.6.29-mini2440-20090708.tgz
busybox-1.13.3-mini2440.tgz
Qtopia-2.2.0ソース arm-qtopia.tgz
x86-qtopia.tgz
ARMのクロス開発ツール arm-linux-gcc-4.3.2.tgz
arm-linux-gcc-3.4.1.tgz
マウスとタッチパネルに両対応したQtopia-2.2.0ルートファイルシステム root_qtopia.tgz
ブートロードのソース bootloader.tgz
u-boot-1.1.6-FA24x0.tar.gz
Linuxのサンプルプログラム examples.tgz
Linuxの起動ログを作るツール logomaker.tgz
ルートファイルシステムのイメージを作るツール mkyaffs2image.tgz
Windowsツール dnw.zip
H-JTAG.zip
usb driver.zip

Windows CE 5.0

ARM9-2440シリーズ共通 Windows CE 5.0マニュアル

プロダクトファイル:my2440.pbxml
QQ2440v3のBSP 1. QQ2440v3 + 3.5inch LCD: qq2440n35.rar
2. QQ2440v3 + 7inch LCD: qq2440a70.rar

QQ2440v3 + 3.5inch LCDのWinCE5.0イメージ:NK_N35.bin
QQ2440v3 + 7inch LCDのWinCE5.0イメージ:NK_A70.bin
mini2440のBSP 1. mini2440 + 3.5inch LCD: mini2440n35.rar
2. mini2440 + 7inch LCD: mini2440a70.rar

mini2440 + 3.5inch LCDのWinCE5.0イメージ:NK_N35.bin
mini2440 + 7inch LCDのWinCE5.0イメージ:NK_A70.bin
Windows CE 5.0の構築環境 1. Platform Builder 5.0: Platform Builder 5.0-setup.exe
2. Platform Builder 5.0のパッチ: WinCEPB50-071231-Product-Update-Rollup-Armv4I.msi
3. USB無線LANのドライバ: VNUWLC5-ARM.msi
書き込みツール 1. ARM9ボードのUSBドライバ:usb driver.zip
2. ARM9ボードへファイルを転送するツール:dnw.zip

3. ブートロード:supervivi
4. ブートロード:NBOOT.bin
5. ブートロード:EBOOT_2440.nb0
同期通信 1. CE用USBドライバ: CE USB driver.rar
2. 通信ツール: ActiveSync_setup4.5.msi
組み込み開発環境 1. eMbedded Visual C++ 4.0: JA_eVC4.exe
2. eMbedded Visual C++ 4.0のパッチ: evc4sp4JPN.exe
3. ARM9ボードQQ2440v3/MINI2440のSDK: QQ2440_SDK.msi
ソースコード 1. EVCのプロジェクト例: EVC example.rar
2. LED点灯: QQ2440test.rar